和のテイストと相性が抜群の生地

のれんによく使用されている綿麻スラブクロスは綿と麻を混合した生地で、2つの素材の良さを引き出しています。

生地の風合い

綿は柔らかくて手触りも良く、麻は強度を与えてくれるのと同時に滑らかな質感があります。太さの違う糸が織り込まれることで縦と横に無数の筋ができ、独特の風合いを醸し出します。

綿麻スラブクロスは透け感もあることから、涼しげな印象を与えることもでき、暖かい季節に冷たいメニューを提供している飲食店などで採用事例があります。

のれんが風に揺られることで、この独特の風合いと透け感が異なる表情を見せてくれることから、道行く人々の目を引く効果も期待できます。一定の強度があることからのれんにもよく用いられている生地で、雨や風に晒される屋外や店頭に設置しても長期にわたって安心して使用し続けることができます。

綿麻スラブクロスは、仕上げの方法によって生地の状態の変化を楽しむことができるのもポイントです。高密度加工を施すことで生地を柔らかくしたり、織り方を粗くすることで太さの違う糸を強調させて、ザラザラした風合いを出すことができます。のれんとして使用する場合には加工の違いにより、様々な演出をすることも可能です。

 

 

自然な風合いを実現する最新技術

これまで素材に繊維の筋などの凸凹がある生地に印刷を行う際には、顔料の定着が難しかった時代もありましたが、現在の京都のれんで採用されている最新の印刷技術なら、そのような生地でも綺麗に仕上げることが可能となりました。

意図した通りの色が出せるのはもちろんのこと、顔料と繊維が結合するので滅多なことでは色落ちせず、屋外で雨に当たるような場所で使用しても安心です。京都のれんはフルカラーで印刷することが可能で背景色や文字だけではなく、写真画質でも綺麗に仕上げることが可能です。

透け感のある素材

透け感のある素材の場合は、それを活かして反対方向からも文字や絵を見えるようにしたり、逆に透けさせずにしっかりと両面に印刷することも可能です。

京都のれんの印刷方法はスタンダードなインクジェットプリンターのほか、色ごとに版を作ってより精細かつ鮮やかな色を出すことが可能なオフセット印刷など様々なメニューが用意されているほか、水分を含みやすい生地を使用する場合には日本古来の染めを行い、独特の風合いと和のテイストを出すのもおすすめです。

その他にも京都のれんでは様々な印刷や染めの手法が用意されており、予算や利用目的、求める仕上がりなどから自由に選択することが可能です。

美しいグラフィックを実現できます

暖簾を製作するにおいて欠かせない染色ですが、従来本染めや
染め抜きなどと言われてる染色が一般的でした。

本物志向のクライアントはこのような手法を依頼する人が多いですが、
近年プリント技術などの向上によって、インクジェットプリント(昇華転写)などによる
暖簾の制作が可能になっています。

これはプリンターを使って、グラフィックなどに対応したフルカラー印刷に対応することが可能です。

のれんをフルカラーで印刷

細かい繊細なデザインを実現することができたり、昇華転写技術を使って
たくさんの色を使うことができます。

さまざまなデザインソフトを使うことができ、クライアントの完全データで
製作することが可能です。その分コストを抑えることができ、
リーズナブルな価格で注文することができるでしょう。

様々な生地に対応していて、撥水や防炎などが洗濯した後でも
取れない生地を活用しています。

天然繊維が良いというクライアントに対しても、本染めで行うことが可能です。

本染めは耐光がそれほど強くないので、強いものがほしいと依頼されると
顔料を使って全面プリントすることができます。

暖簾を作成するのに昔からある技術を応用しながら、最新技術も施すことが可能です。

職人のこだわりを実感できます

暖簾の制作に携わってる職人は、一つひとつの作業に想いを込めながら作成しています。

熟練の職人とはいえ素材に対して自然のものを扱うので、
ある程度気候の影響などを受けたり、技術的な限界も発生するかもしれません。

もっと美しくするにはどうすればよいのかという、職人のこだわりや
クライアントへの思いに対して、昇華転写という技術を提供することが可能です。

クライアントの要望を汲み取って、職人とコミュニケーションを図ることによって
理想の暖簾を作成することができます。

理想ののれんを作成

製作したり販売いているものはすべて日本製になっており、
日本において伝統工芸に携わる職人の考え方や仕事の仕方などを
感じることができるでしょう。

伝統的な技術を取り入れながら、新しい技術も積極的に取り入れています。

コーポレートカラーを鮮やかに表現可能になっていて、
クライアントが希望したデザインや色合いをそのまま表現することが可能です。

出来上がったものには品質表示マークを付けており、日本の職人の技術を体験することができます。

さまざまな生地に対応することができ、天然素材からポリエステル素材など多種多様です。
デザインなどで作成できるものとできないものがあるので、暖簾のデザインを準備した際気軽に相談することができます。

のれんは新たな空間作りに役立つアイテム

のれんの歴史は非常に古く、その発祥は室町時代であると言われています。

現在では飲食店の店先で使用されることが一般的ですが、もともとは各室内の仕切りという役割を担っていたものです。

室町時代から江戸時代までの室内は大広間になっており、この広間を仕切るために天井からのれんを吊るしていたという訳です。

つまり、境界線を作り出すアイテムであると言えるでしょう。
この使い方は現代の一般家庭や事業所・または飲食店等でもおこなえます。

一般家庭であればリビングの設置をして別世界を新たに設けて、テレワーク専用の空間を作れることでしょう。
事業所や飲食店であれば、従業員の控え室と応接室を隔てることができます。

のれんで境界線をつくる

飲食店なら客席の1つ1つを別世界にして、違った演出の別世界を作ることも可能です。

のれんは長さ50cmの短いものから、1m以上の長い製品まであります。
境界線を生むことに重きを置く場合は、1mのロングサイズの品が最適なものです。

身近過ぎると境界線を隔てる役割をせず、別空間を作り出すには物足りません。
また薄手の生地ではなく麻生地で藍色等の濃い色の製品を用いると、しっかりと境界を生む役割を担ってくれます。

のれんで興味をそそる演出をしよう!

のれんは一般的に、外と内の世界を隔てる境界という役割を担っているアイテムです。
外から中が見えないようにする効果があり、この見えないという現象を人間は経験すると「見てみたい」という欲求を無意識に感じる傾向があります。

一種の心理効果と言えるもので、子供から大人までがこの欲求に討ち勝つのは至難の業と言っても過言ではありません。
この人間の心理をうまく利用して、商いの集客効果に生かすことも可能です。

たとえば雑貨店であれば通常は表通りから店内が良く見えるようにした方が、人目について客が来店しやすいと思うことでしょう。

ところが見えやすいという事は、外からでも店内の商品を目に出来て入店しなくても良いということでもあります。
集客の基本は如何にして客を店内に迎え入れるかに掛かっており、外から店内の様子がわからなければ無性に興味を抱くものです。

のれんの活用術

そこで長さ1m以上ののれんを店先に設け、外から内部を見えないようにしてみましょう。
多くの方が興味をそそる演出に引き込まれ、自然と店内に足を踏み入れること間違いなしです。

のれんは世界と世界を隔てるアイテムであり、違う世界を覗き見たいという人間の心理に働きかけられるものになっています。

伝統手法の本染めでのれん制作|印刷とはどう違う?

のれんなどによく使われる染め方の一つに本染めがありますが、
これは他にも幕や手拭いなどの染物を作る手法の一つです。
これ以外にも、印刷やインクジェットなどの手法もあります。

違うことは、糸そのものを染料で染めて色を表現する本染めに対し
印刷やインクジェットは、生地の表面にインクを固定し
模様や文字を描きます。

違い

本染めで模様や文字を描くには、もち米から作った糊で
染める箇所と染めない箇所を分けます。

この染め方だと、独特の仕上がりと高級感があります。
印刷と違い色が裏まで綺麗に出て、テカリもなく深みがある発色が特徴で
機械的でない風合いのある線と自然な色での深い味わいが出てきます。

生地は表面に凹凸がある木綿や手織り麻、正絹は染められますが
化学繊維は染めることが出来ません。

印刷だと化学繊維や表面が平らな木綿に出来ます。
見た目は落ち着いた感じで自然で景色と一体化しやすく、
印刷は浮いた感じで看板のような仕上がりです。

何といっても裏表のない染め方が出来ることで、基本的に人の手でします。
プロが染めるので仕上がりはとても素敵なものになり、
機械だと片面か片面プリントになります。

職人の手で行うと布表面以外に、裏もきちんと染まるので
どちらから見ても色合いが良くなります。

裏も染まる

実は表裏から見ても、素晴らしい印象に染めるには難しいです。
さらに肌触りも良いので肌に触れるものにも適しています。

独特の色合いがありカラーバリエーションも多く、色々な植物を
原料にしているので、深みがあって温かい色あいになり
懐かしさも感じられます。

低コスト・短納期・高パフォーマンス!イベント用暖簾

イベント用ののれんは、看板などを作るよりコストを抑えられるのが魅力です。

コストを抑えられる最大の理由は生地にあり、一般的に使用されるのはテトロントロピカルです。

安価な生地

テトロントロピカルは帆布などに比べると生地は薄くなっていますが、
その分価格は激安なのでコストを抑えることができます。

また、生地が薄いので、大量に製作しイベント会場に持ち込みをしても
軽いので運搬時に苦労することがありません。

注文から完成までの時間もテトロントロピカルなら短く
短納期で仕上げることが可能です。

大量に注文しても、帆布などに比べると短期間で完成させることが
できるので、イベントまでの時間が短いときにも対応できます。

コストが安く短納期で製作できても、イベント会場で目立たなければ
期待ほどの宣伝効果はありません。

しかしテトロントロピカルはフルカラー印刷に対応しており
また光沢感もある目立つ素材です。

デザインの再現度も高く色持ちも良いので、短期間の使用を前提とする
イベント用のれんにはピッタリの素材とされています。

低コストでありながら、高いPR効果を期待できるパフォーマンスの良さも
魅力的なので、イベント会場で効果的に宣伝をしたいなら
のれんがおすすめです。

イベント用暖簾を作るのがオススメの人

イベント用ののれんは、基本的に短期間のみの使用を前提として
製作されています。

そのため低コスト・短期間で作れる一方、長期間の使用には向いていません。

ですからおすすめする人は、見本市や百貨店の催事場などで
開催される物産展に出展する人々です。

見本市や物産展のブース前に設置しておけば、通り過ぎる人々の
目に入り、立ち寄ってくれる可能性も高まります。

立ち寄る

また防炎加工されている生地を使用しているなら、近くで火を使っても構いません。

例えばブースの前で調理をしてアピールする場合も、防炎加工されている生地なら
燃え移る可能性は低く安心できるでしょう。

お祭りや花火大会の屋台なども、生地に気を遣えば最適な使い道になります。

イベント用とされていますが、一般的な飲食店や店舗で使用するのもおすすめです。

飲食店やコンビニでは、季節の食材を使ったメニューや商品を
期間限定で販売しています。

また一定の期間だけ開催されるキャンペーンを、店舗の前を通る人々に
アピールしたいときもあるでしょう。

イベント用のれんは耐久性が低い反面、低価格・高パフォーマンスの
メリットがあるので、期間限定のメニューやイベントのアピールを
したいときには、最適な販促ツールになります。

演者のモチベーションを高める「楽屋暖簾」

楽屋のれんは歌舞伎役者・舞台俳優・日本舞踊などには
欠かせないものとなっています。

その多くは役者さんにファンの方より贈り物として
製作されたものが多いのです。

贈り物として

楽屋のれんは一般の人が目にする機会はあまりないのですが、
舞台に立つ人にとっては、そののれんは仕事に対しての
切り替えをしてくれる大きな存在となっています。

そのため、大好きな役者さんの大切なイベントや舞台に
その人を象徴するような家紋であったりマークなどを入れて
贈ることが多いです。

役者や演者の名前をいれたのれんは、舞台に立つ人の気持ちの
モチベーションをあげるものともなることで、市販品ではなく
まさに特別に、その人やグループに贈るものというものになります。

その人のイメージを大切にし、名前や文字の配置やデザインや色、
使う生地の1つ1つに丁寧に対応して、高級感のあるものが喜ばれているのです。

贈る人の気持ちや心意気があらわれた暖簾は、それをくぐる度に
新たな意欲をもたせたり、舞台を全力でやりきって楽屋に入る時には
労わりと癒しの気持ちがそこに込められたものとなってくるのです。

製作された過程や依頼された方の思いが形となっているものを
見ることでモチベーションを高めることはいうまでもありません。

楽屋暖簾のデザインの定番

楽屋暖簾は、舞台と楽屋を隔てる結界の役割を持つと言われている
とても大切なものとなります。

一般的に目に触れることが少ないその暖簾は、歌舞伎や舞台や
日本舞踊などをする人たちには以前から馴染みのものとなっています。

そのデザインの定番と言われているのは、贈る相手の人の名前を
右上に大きめに入れて、送り主の名前を左下に少し小さめに入れるものが多かったです。

その時の送り主の名前には個人名をいれないのが一般的でした。

今では、個人の人に贈るだけでなく、グループや団体に
高級感のある暖簾を贈るということもあります。

デザインは、以前から多かった家紋などをモチーフにしたものが
定番となっていましたが、現在ではいろいろなものがあり
その人の好みの色合いを使い、柄も可愛らしいものや
モダンな感じのものなどがあります。

幅広いデザイン

文字にしても、これまでの平仮名や漢字だけのものではなく
アルファベットや数字などを取り入れたものがあります。

使われる生地もいろいろなものがあり、注文をしてから
出来上がるまでの期間も通常で7日程度でできあがり、
特に急ぐ場合には3日程度に対応してくれます。

ファンの気持ちが形となって、演者の応援をすることで
お互いの気持ちが1つになれるものとなるのです。